《6月7日 「住職のレコード棚」コンサート 無事終了》
コロナ感染を心配して2年間中止したコンサートですが、今年は感染対策を取りながら約40名という多数の来場者を迎えて無事に開催できました。ご来場に感謝申し上げるとともに、感染対策につきましてご協力を有難うございました。
今年のテーマは、コロナ禍におけるミュージシャンのコンサートやライブ活動の自粛の状況を憂いながら、かつてコンサート活動を中止したり、元々コンサート活動をせずにレコードを表現活動の場とするミュージシャンたちを取り上げ、さらにウクライナ侵攻を憂いて、同国に関連した曲や演奏家を少しだけですが取り上げました。
今回は2年の休止中にCDプレーヤー(何と30年以上使用)が壊れたので新しいものになり、レコードプレーヤーのトーンアームの交換もして、従来より高音質になった!?と思います。
お聴きいただいた曲は次のとおりです。来年はマスクのない状態での開催を願っておりますが、開催できましたらどうぞ、ご来場ください。
大変遅くなりましたが、ご報告です。合掌
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
第11回「住職のレコード棚」コンサート 演奏曲目
ライディーン(イエローマジックオーケストラ)、レット・ノー・マン・スティール・ユア・タイム(ザ・ペンタングル)、バラ色の人生 LA VIE EN ROSE (エディット・ピアフ)、ジェラシー (Vn:ユーディ・メニューイン、ステファン・グラッペリ)、光の中に(長谷川きよし)、みんな花になれ (加藤登紀子)、テリトリアル・ピッシングズ (ニルヴァーナ)、ドナ・ドナ(ジョーン・バエズ)【メッセージ・ソング】、ベートーヴェン/ミサ・ソレムニスより ベネディクトス (指揮:バーンスタイン/アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団)【宗教曲】、レノン&マッカートニー/ゲット・バック (ザ・ビートルズ)、 わかれ(別離)(ミーナ)、バッハ/ゴールドベルク変奏曲より アリア (Pf:グレン・グールド)【聴き比べ】同上 (同上)1981年再録盤 【聴き比べ】、ラプソディ・イン・ブルー(101ストリングス)、愛のプレリュード(シンガーズ・アンリミテッド)、フーツFOOTS(スタッフ)、勝手にしやがれ(沢田研二、 Ds:村上ポンタ秀一)、ヘンリー・マンシーニ/映画「ひまわり」より 愛のテーマ、ムソルグスキー/組曲「展覧会の絵」より キエフの大門(Pf:スヴャトスラフ・リヒテル)、夕焼け小焼け(オカリナ:香山久とポリドールオーケストラ)